2024.05.01
実はお宝満載!「相国寺」春の特別拝観
5月に入り、あっという間に新緑の木々が眩しい今日この頃です。
京都では連日外国人観光客でとても賑わいを見せています。
どこに行っても人の多い京都ですが、今回はそんな京都でも比較的混雑することもなく、
ゆっくり拝観していただけることでも有名なお寺「相国寺」をご紹介したいと思います。
京都の観光地である「相国寺」は今出川駅から徒歩8分のところにあり、
表通りから見えないせいか、観光客の方々も少なく、ひっそりとしています。
山外塔頭に、あの有名な金閣寺や銀閣寺、眞如寺があり、
全国に90余カ寺を擁している、臨済宗相国寺派の大本山です。
1392年(明徳3年)に室町幕府3代将軍足利義満が10年がかりで創建しました。
創建後は何度となく焼失と復興を繰り返しており、
現存している法堂は、1605年(慶長10年)に徳川家康の命を受けた豊臣秀吉の三男である秀頼の寄進により
再建されたもので重要文化財となっています。
また、相国寺は京都五山第二位に位し、五山文学の中心となって、多くの学僧を輩出しました。
文は義堂周信(ぎどうしゅうしん)、詩は絶海中津(ぜっかいちゅうしん)が五山文学の最高峰と言われ有名です。
水墨画の第一人者として知られている雪舟が水墨画を学んだのも相国寺だったと言われています。
長い年月をかけて学んできた僧侶たちの作品は、相国寺、鹿苑寺、慈照寺の宝物として境内にある承天閣美術館に収蔵され、定期的に公開されているそうです。
そんな相国寺の一番の見どころは、法堂です。
法堂とは僧侶が仏教の教えを説いて、講義するための建物です。
現在の法堂は5度目に再建されたもので現存では最古で最大の法堂だそうです。
正面に入ると、三方に高い階段を備えた須弥壇があり、
須弥壇の中央には、本尊の釈迦如来、脇持は左に阿難尊者、右には迦葉尊者が安置されています。
また、天井には天才絵師であった、狩野光信が描いたとされる「蟠龍図」があり、
八方どこから見ても見た人と目が合うように書かれていて、八方睨みの龍とも言われています。
今年は辰年、縁起がいいので特におすすめです。
他にも見どころ満載の相国寺、普段は境内の中には入れますが建物の中を拝観することができません。
春と秋の一定の期間のみ、建物の中に入って拝観することができます。
2024年の春の特別拝観日程が既に始まっており、下記の期間で拝観可能です。
開催期間:2024年3月23日(土)~6月2日(日)
拝観時間:午前10時~午後4時
※詳しくは公式HPにてご確認をお願いします。
普段は見ることのできない貴重な期間となりますので、
ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
[お知らせ]一覧
- 2024.09.01陰陽師安倍晴明公をお祀りする神社「晴明神社」
- 2024.08.01お盆前に精霊をお迎えし、送り火で送り出す六波羅蜜寺の萬燈会
- 2024.07.17夏季休業のお知らせ
- 2024.07.01『氣』が生ずるエネルギーの根源「貴船神社」の七夕
- 2024.06.13フューネラルビジネスフェア2024レポート
- 2024.06.01京都最古の禅寺「建仁寺」
- 2024.05.01実はお宝満載!「相国寺」春の特別拝観
- 2024.04.01世界遺産「仁和寺」を彩る遅咲きの御室桜
- 2024.03.01平安時代にタイムスリップ!市比賣神社の「ひいな祭り」
- 2024.02.02フューネラルビジネスフェア2024にヤマトの出展が決定しました
- 2024.02.01疫病退散!盧山寺の「追儺式鬼法楽」
- 2024.01.012024年 新年のご挨拶
- 2023.12.05年末年始休業期間のお知らせ
- 2023.12.01大石内蔵介と義士ゆかり「山科義士まつり」
- 2023.11.01京都屈指の絶景。散り紅葉が美しい「毘沙門堂門跡」
- 2023.10.01御香宮神社「神幸祭」
- 2023.09.01京都屈指のパワースポット「車折神社」の菊の節句
- 2023.08.01幻想的な火の神事「花背の松上げ」
- 2023.07.24夏季休業のお知らせ
- 2023.07.03フューネラルビジネスフェア2023レポート
- 2023.07.01抜群のパワースポット「木嶋坐天照御魂神社」
- 2023.06.01織田信長公最期の地「本能寺」
- 2023.05.01無病息災の縁起物「宇治新茶・八十八夜茶摘み」
- 2023.04.21フューネラルビジネスフェア2023にヤマトの出展が決定いたしました。
- 2023.04.01平安京の趣を感じさせる優美な藤棚と世界遺産「平等院」
- 2023.03.01小野小町ゆかりの寺院と梅の園
- 2023.02.01菅原道真公が愛した梅が咲き誇る「北野天満宮」
- 2023.01.01新年のご挨拶
- 2022.12.02年末年始休業期間のお知らせ
- 2022.12.01江戸時代から続く京の師走の風物詩
- 2022.11.01秋は紅葉の永観堂
- 2022.10.01今月は西院春日神社の春日祭です
- 2022.09.01真夜中の動く古典「石清水祭」
- 2022.08.10夏季休業のお知らせ
- 2022.08.01冥界への入口!京都の盆の始まりを伝える六道珍皇寺
- 2022.07.01京都の伝統的な夏の風物詩「鵜飼」
- 2022.06.22フューネラルビジネスフェア2022レポート
- 2022.06.01勝運・学問と馬の神社「藤森神社」
- 2022.05.19フューネラルビジネスフェア2022にヤマトの出展が決定いたしました。
- 2022.05.01西陣の絢爛豪華な今宮祭で無病息災祈願
- 2022.04.24ゴールデンウィーク期間中の営業日のご案内
- 2022.04.01秀吉も愛した醍醐寺の桜
- 2022.03.01無病息災を願う行事、ひな祭り
- 2022.02.01ウイルスも鬼も祓う!京都の古社『松尾大社』の節分祭
- 2022.01.01新年のご挨拶
- 2021.12.01大晦日の除夜の鐘でお馴染み「知恩院」
- 2021.11.26年末年始休業期間のお知らせ
- 2021.11.01紅葉の名所で知られる京都五山の由緒あるお寺「東福寺」
- 2021.10.01世界遺産「東寺」
- 2021.09.01京都随一のパワースポット「鞍馬寺」
- 2021.08.01お盆に精霊を送る伝統行事「五山の送り火」
- 2021.07.23夏季休業のお知らせ
- 2021.07.05フューネラルビジネスフェア2021レポート
- 2021.07.01疫病退散!京都夏の風物詩 祇園祭
- 2021.06.011万株のアジサイが咲く宇治屈指の花の寺「三室戸寺」
- 2021.05.17フューネラルビジネスフェア2021にヤマトの出展が決定いたしました。
- 2021.05.01京都の青もみじ
- 2021.04.014月の平安神宮
- 2021.03.013月3日は子供達の健康を願う、雛まつりです。
- 2021.02.01今年の節分は2月2日です
- 2021.01.01新年のご挨拶
- 2020.12.22年末年始休業期間のお知らせ
- 2020.12.02第6回エンディング産業展レポート
- 2020.12.0112月に入り、今年も残すところあとわずかとなりました
- 2020.11.02清水寺「清水の舞台」と紅葉のライトアップ
- 2020.10.01本日、10/1は中秋の名月、お月見の日です
- 2020.09.01京都を代表する観光スポット伏見稲荷大社のお話
- 2020.08.25第6回エンディング産業展にヤマトの出店が決定いたしました。
- 2020.08.04夏季休業のお知らせ
- 2020.08.01京都の夏の風物詩、鴨川の床
- 2020.07.01貴船の水まつり・七夕神事 7月7日
- 2020.06.25ウイルス対策グッズ特設ページができました!
- 2020.06.016月のニュース
- 2020.05.01当サイトのTOP 画像を更新しました
- 2020.04.16フューネラルビジネスフェア2020開催中止のお知らせ
- 2020.04.11フューネラルビジネスフェア2020 準備中
- 2020.03.28フューネラルビジネスフェア2020 にヤマト出展決定しました
- 2020.03.28当サイトのTOP 画像を更新しました。
- 2018.11.16関西エンディング産業展終了いたしました!
- 2018.08.29関西エンディング産業展2018/寺社設備産業展2018出展
- 2017.11.07ウェブサイトをリニューアルいたしました!
- 2017.10.18関西エンディング産業展2017/寺社設備産業展2017