2024.08.01
お盆前に精霊をお迎えし、送り火で送り出す六波羅蜜寺の萬燈会
立秋を前に、まだまだ暑さ厳しい毎日が続いております。
祇園祭が終わって8月に入り、暦の上では夏終盤を迎えました。
京都ではお盆の季節に差し掛かり、毎年恒例の五山の送り火の準備が始まっています。
毎年観光客で賑わうこの時期ですが、
今月はそんなお盆の時期にぴったりなお寺「六波羅蜜寺」をご紹介したいと思います。
「六波羅蜜寺」は少し前に取り上げさせていただいた建仁寺から南へ徒歩5分ほどの場所、
京都市東山区にあるお寺です。
天暦5年(951)、醍醐天皇の皇子・光勝空也上人が建立した真言宗智山派の寺院で、
民間における浄土教の先駆者と評される空也上人が開いたお寺です。
平安時代以降、六波羅蜜寺の東方(清水寺南側辺)には鳥辺野と呼ばれる葬送地が広がっていたそうで、
お寺の近くには六道珍皇寺の門前「冥界への入口」とされる「六道之辻」の碑が佇んでいます。
諸説ありますが「六波羅(ろくはら)」は「髑髏ヶ原(どくろがはら)」が転じたという逸話があるなど、
「あの世」の近くであることを覗わせる逸話が今に伝わっています。
境内にはあの平清盛公の供養塔とされる塚が立っています。
かつて六波羅の地には平家の邸宅群が並んでいたそうで、
清盛が住んでいた六波羅殿をはじめ、往時には一族郎党5,000を超える邸宅があったといいます。
栄華を極めた平氏政権が「六波羅政権」とも呼ばれたように、
かつてこの地は日本の中心であったと言っても過言ではないかもしれません。
非常に広大な敷地を誇ったという六波羅蜜寺ですが、火災などにより消失し、
寺域も大幅に縮小したそうですが、室町時代に建てられた本堂は火災を免れ、創建当時のものが今にも現存しています。
本堂中央の厨子に収められている「十一面観音立像」(国宝)のご本尊様は秘仏であり、
通常は拝見することができませんが、12年に一度、辰年にご開帳されます。
辰年というと今年がまさに辰年です。
公式HPによりますと、今年の11月から1ヶ月ほどの期間でご本尊様のご開帳を行う予定とのことですので、
貴重なこの機会に是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
また六波羅蜜寺いえば、かの有名な空也上人像のお姿です。
キャンペーンのポスターなどに起用されたり、教科書で見た!という方も多いのではないでしょうか。
口から6体の仏様が出ているなんとも不思議なお姿です。
空也上人が唱えた「南、無、阿、弥、陀、仏」のお念仏六字が、阿弥陀様の姿に変わったという伝承を再現したものだそうです。
かつては正面からしかそのお姿を拝めませんでしたが、
2022年に新しくオープンした令和館では横からもじっくりと拝見することが可能になりました。
そんな六波羅蜜寺ではお盆の季節になりますと、
萬燈会と呼ばれる祖先の精霊をお迎えする行事が行われます。
本堂内の数多くの燈明を「大」のかたちに点火し、七難即滅、七福即生を祈願すると共に
ご先祖の精霊をお迎えし追善回向する行事です。
これは空也上人以来の伝統行事だそうで、五山の送り火の原型とも言われているそうです。
萬燈会で迎えられた精霊は、16日の「五山の送り火」によって送られます。
この3日間は本堂の外の境内にも数多くの灯明が点火され、一帯が優しい光に包まれ、幻想的な雰囲気が漂います。
公式HPによりますと今年の萬燈会も8・9・10日の3日間で行われるとのことです。
お盆のこの時期に故人に想いを馳せながら、厳粛な中にも心温まる夏の行事に
是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
[お知らせ]一覧
- 2024.11.01日本庭園の最高傑作と名高い「桂離宮」
- 2024.10.011000年の歴史ある秋祭り「粟田祭」
- 2024.09.01陰陽師安倍晴明公をお祀りする神社「晴明神社」
- 2024.08.01お盆前に精霊をお迎えし、送り火で送り出す六波羅蜜寺の萬燈会
- 2024.07.17夏季休業のお知らせ
- 2024.07.01『氣』が生ずるエネルギーの根源「貴船神社」の七夕
- 2024.06.13フューネラルビジネスフェア2024レポート
- 2024.06.01京都最古の禅寺「建仁寺」
- 2024.05.01実はお宝満載!「相国寺」春の特別拝観
- 2024.04.01世界遺産「仁和寺」を彩る遅咲きの御室桜
- 2024.03.01平安時代にタイムスリップ!市比賣神社の「ひいな祭り」
- 2024.02.02フューネラルビジネスフェア2024にヤマトの出展が決定しました
- 2024.02.01疫病退散!盧山寺の「追儺式鬼法楽」
- 2024.01.012024年 新年のご挨拶
- 2023.12.05年末年始休業期間のお知らせ
- 2023.12.01大石内蔵介と義士ゆかり「山科義士まつり」
- 2023.11.01京都屈指の絶景。散り紅葉が美しい「毘沙門堂門跡」
- 2023.10.01御香宮神社「神幸祭」
- 2023.09.01京都屈指のパワースポット「車折神社」の菊の節句
- 2023.08.01幻想的な火の神事「花背の松上げ」
- 2023.07.24夏季休業のお知らせ
- 2023.07.03フューネラルビジネスフェア2023レポート
- 2023.07.01抜群のパワースポット「木嶋坐天照御魂神社」
- 2023.06.01織田信長公最期の地「本能寺」
- 2023.05.01無病息災の縁起物「宇治新茶・八十八夜茶摘み」
- 2023.04.21フューネラルビジネスフェア2023にヤマトの出展が決定いたしました。
- 2023.04.01平安京の趣を感じさせる優美な藤棚と世界遺産「平等院」
- 2023.03.01小野小町ゆかりの寺院と梅の園
- 2023.02.01菅原道真公が愛した梅が咲き誇る「北野天満宮」
- 2023.01.01新年のご挨拶
- 2022.12.02年末年始休業期間のお知らせ
- 2022.12.01江戸時代から続く京の師走の風物詩
- 2022.11.01秋は紅葉の永観堂
- 2022.10.01今月は西院春日神社の春日祭です
- 2022.09.01真夜中の動く古典「石清水祭」
- 2022.08.10夏季休業のお知らせ
- 2022.08.01冥界への入口!京都の盆の始まりを伝える六道珍皇寺
- 2022.07.01京都の伝統的な夏の風物詩「鵜飼」
- 2022.06.22フューネラルビジネスフェア2022レポート
- 2022.06.01勝運・学問と馬の神社「藤森神社」
- 2022.05.19フューネラルビジネスフェア2022にヤマトの出展が決定いたしました。
- 2022.05.01西陣の絢爛豪華な今宮祭で無病息災祈願
- 2022.04.24ゴールデンウィーク期間中の営業日のご案内
- 2022.04.01秀吉も愛した醍醐寺の桜
- 2022.03.01無病息災を願う行事、ひな祭り
- 2022.02.01ウイルスも鬼も祓う!京都の古社『松尾大社』の節分祭
- 2022.01.01新年のご挨拶
- 2021.12.01大晦日の除夜の鐘でお馴染み「知恩院」
- 2021.11.26年末年始休業期間のお知らせ
- 2021.11.01紅葉の名所で知られる京都五山の由緒あるお寺「東福寺」
- 2021.10.01世界遺産「東寺」
- 2021.09.01京都随一のパワースポット「鞍馬寺」
- 2021.08.01お盆に精霊を送る伝統行事「五山の送り火」
- 2021.07.23夏季休業のお知らせ
- 2021.07.05フューネラルビジネスフェア2021レポート
- 2021.07.01疫病退散!京都夏の風物詩 祇園祭
- 2021.06.011万株のアジサイが咲く宇治屈指の花の寺「三室戸寺」
- 2021.05.17フューネラルビジネスフェア2021にヤマトの出展が決定いたしました。
- 2021.05.01京都の青もみじ
- 2021.04.014月の平安神宮
- 2021.03.013月3日は子供達の健康を願う、雛まつりです。
- 2021.02.01今年の節分は2月2日です
- 2021.01.01新年のご挨拶
- 2020.12.22年末年始休業期間のお知らせ
- 2020.12.02第6回エンディング産業展レポート
- 2020.12.0112月に入り、今年も残すところあとわずかとなりました
- 2020.11.02清水寺「清水の舞台」と紅葉のライトアップ
- 2020.10.01本日、10/1は中秋の名月、お月見の日です
- 2020.09.01京都を代表する観光スポット伏見稲荷大社のお話
- 2020.08.25第6回エンディング産業展にヤマトの出店が決定いたしました。
- 2020.08.04夏季休業のお知らせ
- 2020.08.01京都の夏の風物詩、鴨川の床
- 2020.07.01貴船の水まつり・七夕神事 7月7日
- 2020.06.25ウイルス対策グッズ特設ページができました!
- 2020.06.016月のニュース
- 2020.05.01当サイトのTOP 画像を更新しました
- 2020.04.16フューネラルビジネスフェア2020開催中止のお知らせ
- 2020.04.11フューネラルビジネスフェア2020 準備中
- 2020.03.28フューネラルビジネスフェア2020 にヤマト出展決定しました
- 2020.03.28当サイトのTOP 画像を更新しました。
- 2018.11.16関西エンディング産業展終了いたしました!
- 2018.08.29関西エンディング産業展2018/寺社設備産業展2018出展
- 2017.11.07ウェブサイトをリニューアルいたしました!
- 2017.10.18関西エンディング産業展2017/寺社設備産業展2017